リフォームのトラブル相談先は? トラブルの対処法・注意点を解説

リフォームに失敗してしまうと、多額の金額がすべて無駄になってしまいますよね。自分の住まいを快適な空間にするためのリフォームが、最悪な状態、住めない状態になるなど逆効果になってしまうのです。近年は、「見積書とは違う料金を請求された」「工事後に不具合が起きた」など、リフォーム業者との間でトラブルが相次いでいます。思いもよらなかったトラブルが起きたとき、まず何をすれば良いのでしょうか。そこで、本記事ではリフォームによるトラブル例を紹介し、正しい対処法と相談先などについて解説します。

  1. リフォームによるトラブル例を知ろう!
  2. リフォームのトラブル相談先は?
  3. リフォームのトラブルに遭わないための予防策は?
  4. リフォーム業者選びのポイント
  5. リフォームのトラブルに関してよくある質問

この記事を読むことで、リフォームによるトラブルの対処法と相談先などのことが分かります。悩んでいる方や、トラブル対応が知りたい方はぜひチェックしてください。

1.リフォームによるトラブル例を知ろう!

まずは、実際にどのようなリフォームのトラブルが多いのか具体例を紹介します。

1-1.見積書の内容と費用が違う

最も多いのが、費用に関するトラブルです。契約を交わす前に見積書を確認し、サインをしてから着工する流れが基本となります。しかし、契約前に交わした見積書と実際に請求された内容が異なり、高額な費用を請求されたというトラブルが多発しているのです。また、ずさんな見積書しか提示してくれない・見積書の内容が細かく記載されていないなどのトラブルもよくあります。疑問を感じたまま契約を交わし後悔した方も多いので、見積書の内容は絶対に確認しなければなりません。

1-2.提示された工事内容が違う

工事内容に関わるトラブルも頻繁に起きているので要注意です。たとえば、設備を新しくするリフォームにあわせてバリアフリーをお願いしたけど段差があった、バリアフリーになっていなかったなどのトラブルが起きています。完成前に提示された工事内容と完成後がまったく違うというケースですね。ほかにも、打ち合わせの際に決めた素材や設備が使われていなかった・高額な塗料が使われていたなど、発注者と事業者の間にすれ違いが起きていたのが原因で発生したトラブルもあります。

1-3.アフター対応のトラブルにも要注意

リフォーム業者選びの際、アフター対応が十分に整っているかどうかは重要なポイントとなります。しかし、アフター対応してくれるのかと思いきや、工事後の不具合に対応してくれない悪質な業者も存在しているのです。実際に、工事後の不具合が見つかってもアフター対応を拒絶された・補修に追加費用が必要だと言われたなど、悪質業者との間でトラブルが起きています。たとえ、ホームページに記載されていたとしても、契約書の保証内容や期間を細部まで確認しておかなければなりません。

1-4.ほかにもさまざまなトラブルが起きている

前述した3つのトラブルが最も多いのですが、ほかにもさまざまなトラブルが起きています。比較的多く見られるトラブルでは、工事予定日になっても着工してくれない・工事期間が大幅に過ぎているなどです。また、近年増えているのが訪問販売業者によるトラブルで、契約を解除したいけど連絡がつかないケースがあります。訪問販売業者はアポなしに急に尋ねる業者のことで、「今ならお得にリフォームできる」などの謳(うた)い文句で契約を取ろうとするのが特徴です。訪問販売業者には依頼しないようにしてくださいね。

2.リフォームのトラブル相談先は?

もし、リフォームのトラブルに遭った場合、どのように対処すれば良いのでしょうか。

2-1.1人で悩まずに相談する

リフォームによるトラブルが起きると、1人で悩みを抱え込んでしまう方がほとんどです。当事者同士で直接話し合おうとする方がいますが、さらにややこしい状態へと悪化してしまいます。また、悪徳業者の対応が怖く、言いなりになってしまうことも多いのです。トラブルになってしまったときは冷静になり、1人で悩まずに第三者へ相談してください。リフォームによるトラブル相談を受け付けている機関はたくさんあります。

2-2.相談機関をご紹介

リフォームのトラブルで悩んだときは、まず各都道府県の住宅相談所や消費生活センターへ相談してください。「リフォームトラブル 相談窓口」と検索すると、相談所のページにたどり着きます。ホームページのフォームまたは電話で相談を受けつけているので、話を聞いてもらいましょう。また、リフォームに関する相談を電話で受けつけている公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター」もあります。電話対応を弁護士や建築士などの方も行っているので、より具体的なアドバイスが得られるでしょう。

2-3.当事者同士で解決しようとするのはNG

周囲に迷惑をかけたくないから、トラブルになっていることを知られたくないからと、当事者同士で話し合い解決しようとする方がいます。しかし、これは揉(も)め事に発展し、ストレスを抱え込む恐れがあるので絶対にやらないでください。当事者同士で解決しようとするよりも、前述した第三者機関に相談したほうが難なくスピーディーに問題の解決を図ることができます。

3.リフォームのトラブルに遭わないための予防策は?

リフォームのトラブルを回避するためには、契約前の入念な確認が必要不可欠です。ここでは、トラブルを防ぐために押さえておきたいポイントを解説します。

3-1.打ち合わせを念入りに行う

リフォームのトラブルが起きる原因には、依頼者とリフォーム業者の認識のズレがあります。認識のズレをなくすためには、打ち合わせを念入りに行うことが1番の対策です。打ち合わせを念入りに行うことで、「内装の仕上がりが想像していたものと違った」という工事内容のトラブルが回避できるでしょう。打ち合わせではリフォームの目的や内容を、より具体的に業者へ伝えることが大切です。特に、押さえておきたいリフォームのチェックポイントを以下にまとめたのでぜひ参考にしてください。

  • 打ち合わせ前にリフォームの目的や内容を紙にまとめる
  • 仕上がりの雰囲気を具体的に伝えるため、写真やカタログ・雑誌など資料を準備する
  • 自分自身の要望を具体的にハッキリと伝える
  • 見積書を確認する際に、打ち合わせ後に気になった点や疑問点をまとめ質問する
  • 工事の範囲を明確に確認する
  • 見積書の内容とあわせて工事の詳細も確認する
  • 契約内容に関する不明点を理解できるまで説明してもらう

3-2.打ち合わせの内容や見積書などは大切に記録する

「聞いてなかった」「知らなかった」ということがないように、打ち合わせの内容や見積書・工事の詳細が記載されている書類などは大切に保管しておきましょう。書類がない場合は、メモ帳などにきちんと書き込み記録します。口約束は絶対にNGです。リフォーム業者の担当者と話した内容は、どのようなことでもメモを取るようにしてください。そして、契約内容は必ず書面に残しておくことも大切なポイントです。

3-3.見積書・契約書の内容をよく確かめる

契約前に確認することになる見積書と契約書の内容は、必ず細部までチェックしましょう。疑問点や理解できない点があれば、すぐにその場で質問し確認することが大切です。「何度も説明してもらっているから面倒くさい人と思われるのでは」と躊躇(ちゅうちょ)することはありませんよ。きちんと自分が納得するまで説明してもらうことがトラブルの予防策なのです。また、家族に紙面を確認してもらい、相談してから契約することも大切なポイントとなります。

3-4.追加料金の有無やアフター対応の内容も要チェック

「後で追加料金を請求された」という費用に関するトラブルも続出しています。そのようなトラブルを回避するためには、追加料金が発生するケースをきちんと確認しておかなければなりません。その際には、アフター対応の内容や期間も確認しておきましょう。口頭で確認するだけでなく、きちんと書面にして残すことも大切です。そうすれば、後でトラブルが起きても書面が証拠となります。

3-5.リフォーム完了後は必ず業者と確認を行う

リフォーム工事完了後に工事完了確認書へサインをしますが、その前に必ず業者と一緒に仕上がりを確認してください。仕上がりを確認せずにサインをしてしまうと、不具合などがあった際に対応してもらえなくなります。また、対応可能な内容だとしても追加費用がかかる場合もあるのです。そうならないためにも、リフォーム箇所が依頼どおりにきちんと完了しているか、不具合が起きていないかどうか確認してください。業者と一緒に仕上がり具合を確認しておけば、後になって不具合を見つけたときでも、トラブルにならずに対応してもらえるでしょう。

4.リフォーム業者選びのポイント

トラブルに遭うことなく理想的な空間に仕上がるかどうかは、リフォーム業者選びにかかっています。優良業者と悪徳業者を見極めるためのポイントを紹介しましょう。

4-1.スタッフの対応が丁寧か

1番に注目してほしいのは、リフォーム業者のスタッフの対応です。依頼どおりのリフォームを行い納得できる空間に仕上げるためには、相性の良い担当者と打ち合わせを重ねることが大切なポイントとなります。また、自分自身の要望を受け入れつつも、より良い工事プランを提案してくれるスタッフかどうかもチェックしてください。リフォームの実績がある業者ほど、丁寧な対応で納得できるまで詳しく説明をしてくれます。

4-2.見積書と契約書の内容が具体的か

前述したとおり、トラブルを回避するためには見積書と契約書の確認が必要不可欠です。確認する際はただ内容をなぞるだけでなく、どんな工事にいくらかかるのか、どんな材料を使うのかなど細かいところまで確認し疑問点や問題点を割り出します。具体的な内容が記載されている業者で、どんな疑問点にも答えてくれる業者なら安心して依頼できるでしょう。

4-3.アフター対応の内容がしっかりしているか

リフォーム工事後のアフター対応がしっかりしている業者かどうかも入念にチェックしてくださいね。「アフター対応可能」だけ記載されて詳細が明らかになっていない業者はNGです。どのようなアフター対応を行っているのか、工事完了後からアフター対応可能な期間がいつまでなのか具体的に記載されている業者なら大丈夫でしょう。

4-4.大手メーカーと地元工務店の違いは?

リフォーム業者選びで迷いがちなのが、大手メーカーか地元工務店どちらに依頼するかです。大手メーカーは、営業から施工に至るまでシステム化されています。プランやデザインはある程度体系化されているため、細かいこだわりもなく業者に任せたい方に向いているといえるでしょう。一方、地元工務店は、それぞれ得意分野が異なるもの、自分のこだわりを反映してもらうことができます。地元工務店に依頼する際は、どの分野に強いのかだけでなく、担当者との相性も確認したほうがいいでしょう。静岡を中心にリフォームを行っている地元密着型の藤ノ家は、代表的な地元工務店です。一人一人に最適なリフォームプランを提案し、自然素材のエコリフォームにも強いのでぜひ1度相談してみてはいかがでしょうか。

5.リフォームのトラブルに関してよくある質問

リフォームのトラブルに関してよくある質問を5つピックアップしてみました。

Q.訪問販売業者と契約した後の対処法は?
A.訪問販売業者の押し売りに負けて契約してしまった場合、契約書面を受け取ってから8日以内であれば、特定商法引法によってクーリング・オフが可能となる、すなわち契約の解除ができます。しかし、手続きが非常に複雑なのでクーリング・オフ期間中は着工させないようにしておかなければなりません。

Q.なぜリフォームにおけるトラブルが多いのか?
A.リフォームは手抜きしやすい工事といわれており、全国に約5万以上もの業者が存在しています。特別な資格は必要ないので、無資格でも少額のリフォーム工事なら請け負うことができるのです。だからこそ、不正を働く悪質な業者が増えておりトラブルも増加しています。

Q.リフォーム完了検査の際に確認すべきことは?
A.特に、確認してほしい項目は以下のとおりです。

  • リフォームの仕上がりが契約内容と相違ないか
  • 設備の色・素材、サイズ、デザイン、機能性など契約内容と相違ないか
  • 壁や床に傷やへこみがないか
  • ドアがきちんと開閉できるか
  • リフォームの際に出た廃棄物がきちんと処分されているか

Q.リフォームの工事中にトラブルを防ぐためにできることは?
A.工事中はリフォーム業者に任せっきりにせず、定期的に自分の目で現場を確認しましょう。確認の際に、工事中の写真も撮ってください。できれば、工事前と工事後の変化が分かるような写真が好ましいので、工事前にも写真を撮っておきましょう。

Q.リフォーム完了後に受け取るべき書類は?
A.リフォーム工事の図面や完了報告書、新たに導入した設備や機器の保証書と取扱説明書、工事後のアフターサービスを保証する書類などが、リフォーム完了後に業者から引き渡されるので、すぐに内容を確認してください。

まとめ

いかがでしたか? 費用・工事内容・サービス内容など、リフォームにおけるトラブルは多種多様です。トラブルに遭うとややこしい状況になるため、契約前に確認すべき項目は入念にチェックしておかなければなりません。簡単なリフォームでも数万円はかかるので、お金を無駄にしないためにもトラブル例を知り、悪徳業者を見極めるポイントも押さえておきましょう。

え?リフォームでここまで出来るの!?